群馬県庁様
群馬県庁 様
『魅力を伝える映像動画』と
『分かりやすく伝える説明動画』の使い分け

群馬県庁
【業種・事業内容】
県庁・行政機関
【SPOKES活用シーン】
群馬県総合計画の説明、職員へ向けた業務研修


SPOKESの導入背景
群馬県では動画・放送スタジオ「tsulunos(ツルノス)」を活用し、県民に向けた動画や県内外に県の魅力を伝える動画を作ってYouTubeチャンネルで公開しています。多岐にわたる動画を見やすくするため、動画をカテゴリ別にまとめたポータルサイトも運営中です。
「tsulunos」ポータルサイト
https://tsulunos.jp/
一方、動画制作にはある程度「知識や経験が必要である」ため、よりスピーディーに業務効率化やDX化を進めるべく、SPOKES導入をしていただくことになりました。



SPOKESの評価ポイント
通常の動画制作では、「編集作業の難しさ」「自分の声を吹き込むナレーションへの抵抗」が、群馬県庁内での課題となっていました。
一方SPOKESは、
・編集が容易で、テロップとナレーションをスライドに合わせて入れることができる
・読み上げの精度がとても高いため、合成音声特有の違和感もなく、人間が説明するのと同等の効果を期待できる
・視聴者が気になる項目を選んで再生できる「インタラクティブ動画」が制作可能
・県内に在住者の多い、ポルトガル語圏の外国人向け動画に「多言語対応」できる
と評価していただき、従来の課題を払拭できることが導入の決め手になりました。
現在のSPOKES利用状況
群馬県庁内では現在6部署で使用しています。
実際の活用場面は、群馬県総合計画の説明、試験の動員者への説明会など。内部向けには委員会の新任者向け研修や職員に向けた業務研修などです。
SPOKES導入後の変化
職員の方々からも、
・合成音声だと感じないくらい高品質
・説明をミスなく分かりやすく伝えられる
・PowerPointは普段から使い慣れているので、動画制作へのハードルが下がった
との声が上がっています。
専門的な編集ソフトを使わずに動画を作れるようになったことで、群馬県庁での動画制作に「SPOKESで作る」という新たな選択肢を加えることができました。
お客様プロフィール

法人名 | 群馬県庁 |
所在地 | 群馬県前橋市大手町1丁目1-1 |
担当 | メディアプロモーション課 |
事業内容 | 県庁・行政機関 |
HP | https://www.cct-inc.co.jp/ |